論文リスト
最終改訂: $Date: 2021/03/05 01:53:48 $
新テスト関連
- 加藤博之, 石岡恒憲, 峯恒憲:
``短答式試験における自動採点のための概念辞書を用いたデータ拡張手法の提案,"
信学技報, vol. 120, no. 344, AI2020-15, pp. 7-12, 2021年1月27日.
pdf
(2020年度 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会 研究奨励賞.)
- Tsunenori Ishioka, Kohei Yamaguchi and Tsuneori Mine
``Rubric-based Automated Japanese Short-answer Scoring and Support System Applied to QALab-3,"
Proceedings of the 13th NTCIR Conference, Tokyo, 2017.
pdf
poster
slides
- 石岡 恒憲, 亀田 雅之, 劉 東岳:
``人工知能を利用した短答式記述採点支援システムの開発,"
電子情報通信学会, 信学技報NLC, 87-92, 2016.
pdf
- 石岡 恒憲:
[特別講演]``コンピュータ上で実施する記述式試験
~人工知能活用の観点から~,"
電子情報通信学会, 信学技報AI, 23-25, 2016.
pdf
学術論文(学会からの依頼論文;総説)
- 石岡 恒憲:
``コンピュータ上で実施する記述式試験
──エッセイタイプ,短答式,マルチメディア利用について──,"
電子情報通信学会誌, {\bf 99}(10), 1005--1011, 2016.
pdf
- 石岡 恒憲:
``小論文自動採点,"
電子情報通信学会誌, {\bf 92}(12), 1036--1040, 2009.
pdf
- 石岡 恒憲:
``小論文およびエッセイの自動評価採点における研究動向,"
人工知能学会誌, {\bf 23}(1), 17--24, 2008.
pdf
比較的最近の本
- 石岡 恒憲:
自動採点研究のこれから, 「英語教育研究における自動採点 現状と課題」
(石井雄隆・近藤悠介(編), 第7章), ひつじ書房, 2020, 131-154, 総ページ数156.
- 石岡 恒憲:
米国におけるSATの改革と入試研究,「大学入試における共通試験」第Ⅲ部「海外における共通試験」第1章,高等教育ライブラリー12,東北大学出版会,2017, 153-164, 総ページ数221.
- 石岡 恒憲:
テストの現代化と大学入試(繁桝算男 編「新しい時代の大学入試」,第2章), 金子書房, 2015, 57-78, 総ページ数205.
学術論文(レフェリー付きの原著論文)
- Haruki Oka, Hung Tuan Nguyen, Cuong Tuan Nguyen,
Masaki Nakagawa, and Tsunenori Ishioka:
``Fully Automated Short Answer Scoring
of the Trial Tests for Common Entrance
Examinations for Japanese University,''
M. M. Rodrigo et al. (Eds.): AIED 2022, LNCS 13355, pp. 180-192, 2022.
https://doi.org/10.1007/978-3-031-11644-5_15,
Durham, UK, July 27-31, 2022.
pdf
- Tsunenori Ishioka & Kameda,M.:
``Overwritable Automated Japanese Short-answer Scoring and
Support System,''
Proceedings of WI’17, Leipzig, Germany, August 23-26,
DOI: 10.1145/3106426.3106513, 2017.
pdf
- Tsunenori Ishioka:
``Investigations into Missing Values Imputation Using
Random Forests for Semi-supervised Data,''
iiWAS 2014, 4-6 December, Hanoi, Vietnam, 2014.
pdf
- Tsunenori Ishioka:
``Imputation of Missing Values for Unsupervised Data
Using the Proximity in Random Forests,''
eLmL 2013 : The Fifth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning, pp.30-36, 2013.
pdf
- Tsunenori Ishioka:
``Imputation of Missing Values for Semi-supervised Data
Using the Proximity in Random Forests,''
iiWAS 2012, pp.319-322, 2012.
pdf
- 石岡 恒憲:
``Random Forestを用いた欠測データの補完に基づく大学入試センター試験
科目間得点差",
応用統計学, {\bf 40}(3), 193--209, 2011.
pdf
- Tsunenori Ishioka. Ascertaining and graphically representing
the logical structure of Japanese essays,
International Journal of Continuing Engineering Education and Life-Long Learning (IJCEELL) Volume 21, Issue 4, 276--288, 2011.
pdf
- 石岡 恒憲:
``日本語小論文の論理構成の把握とその図式表現,"
人工知能学会論文誌, 特集論文「情報編纂:要素技術と可能性」,
23, (5), 303--309, 2008.
- Ishioka,T. & Kameda,M.: ``Automated Japanese Essay
Scoring System based on Articles Written by Experts," Proceedings of
the 21st International Conference on Computational Linguistics and 44th
Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
(Coling-ACL 2006), Sydney
Australia, Association for Computational Linguistics, July, pp.233-240,
2006 (論文採択率22%). pdf
- Ishioka,T.:
``An Expansion of X-means for Automatically Determining the
Optimal Number of Clusters,"
The Fourth IASTED International Conference on Computational Intelligence
(CI 2005), Calgary Canada, July 4-6, pp.91-96, 2005.
pdf
- Ikuta, K. & Ishioka,T.:
``Statistical Analysis of Letters to Newspaper Written by Students
in Literature Department",
Educ. Technol. Res., 29, 37-46, 2006.
(This paper was originally published in Jpn. J. Educ. Technol.,
Vol.29, No.1, pp.35-42, 2005.
- 石岡 恒憲:
``x-means法改良の一提案
---k-means法の逐次繰り返しとクラスターの再併合---",
計算機統計学, Vol.18, No.1, pp.3-13, (2005).
ps,
pdf
- 生田和重・石岡 恒憲:
``文科系学生が作成した投稿文の統計的分析,''
日本教育工学会論文誌,, 29(1), 35--42, 2005.
- Ishioka,T. & Kameda,M.:
``Automated Japanese Essay Scoring System : Jess,"
DEXA 2004 (15th International Conference on Database and Expert Systems Applications),
IEEE Computer Society,
Zaragoza Spain, Aug.30-Sep.3, 4--8, (2004).
- 石岡 恒憲:
``記述式テストにおける自動採点システムの最新動向",
行動計量学, Vol.31, No.2, pp.67-87, (2004)
ps,
pdf
- Ishioka,T.:
``Evaluation of Criteria for Information Retrieval,"
Sytem and Computers in Japan, Wiley, Vol.35, No.6, pp.42-49. (2004)
Translated from Denshi Joho Tsushin Gakkai Ronbunshi,
Vol. J86-D-I, No.5, May 2003, pp.293-300.
(電子情報通信学会の翻訳出版選考委員会より優秀論文として英訳掲載されたもの; Wiley社より発刊されている)
- Ishioka,T.:
``Evaluation of Criteria for Information Retrieval,"
IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence (WI 2003),
Sponsored by IEEE Computer Society and Web Intelligence Consortium,
Oct.13-17, Halifax, Canada, 425--431, 2003 (論文採択率16%).
ps,
pdf
- 石岡 恒憲,亀田 雅之:
``コンピュータによる小論文の自動採点システムJessの試作,''
計算機統計学, Vol.16, No.1, pp.3-18, (2003).
ps,
pdf
- 石岡 恒憲:
``情報検索における信頼性評価基準について,''
電子情報通信学会論文誌, D-I, Vol.J86-D-I, No.5, pp.293-300. (2003)
ps,
pdf
- Ishioka,T.:
``Text Segmentation by Latent Semantic Indexing,''
New Development in Psychometrics,
Proceedings of the International Meeting of the Psychometric
Society IMPS-2001,
Springer-Verlag Tokyo, 689--696, 2002.
ps,
pdf
- Ishioka,T.:
``Extended K-means with an Efficient Estimation of
the number of Clusters,''
Intelligent Data Engineering and Automated Learning ---
IDEAL 2000,
Second International Conference,
Shatin, N.T., Hong Kong, China, December 2000,
proceedings 17--22.
(Lecture Notes in Computer Science 1983,
Kwong Sak Leung, Lai-Wan Chan, Helen Meng (Eds.),
Springer, 17--22, 2000)
ps,
pdf
- 石岡 恒憲:
``クラスター数を自動決定するk-meansアルゴリズムの拡張について,''
応用統計学,
Vol.29, No.3, 141-149 (2000).
ps,
pdf
- 石岡 恒憲、亀田 雅之:
``単語の共起に基づく関連文書検索、算法と検索事例,''
応用統計学,
Vol.28, No.2, 107-122 (1999).
ps,
pdf
- 石岡 恒憲:
``応用統計学会・論文誌スタイル出力のためのLaTeXマクロ,''
応用統計学,
Vol.26, No.1, 17-23 (1997).
ps,
pdf
- 石岡 恒憲:
``ポリガンマ関数のC言語,およびFortran77言語による算譜,''
応用統計学,
Vol.22, No.1, 23-37 (1993).
ps,
pdf
- Ishioka,T. & Nonaka,Y.:
``Maximum likelihood estimation of Weibull parameters for
two independent competing risks,''
IEEE
Trans. on Reliability , R-40[1], 71-74 (1991).
- 石岡 恒憲,野中 保雄:
``3母数Weibull分布の修正最尤推定,''
品質, 21, [4], 330-337, 1991.
- 石岡 恒憲,野中 保雄:
``不完全データに対するエントロピー最大原理に基づく確率密度関数の生成,''
品質, 22, [1], 13-25, 1992.
- 石岡 恒憲:
``不完全データにおけるワイブル母数の最ゆう推定の偏り修正の一提案,''
電子情報通信学会論文誌A, J 73-A, [7], 1255--1260, 1990.
- 石岡 恒憲: ``一様乱数の比を用いる方法によるWeibull乱数生成,''
品質, 20, [2], 11-13, 1990.
- 石岡 恒憲,野中 保雄:
``情報量基準AICからみたWeibull
位置母数の有無に関する検討,''
日本シミュレーション学会誌, 9, [3], 257-262, 1990.
Computer Scienceの分野における
国際会議のランキングは こちら
-
Databases/Knowledge and Data Management/Data Security/Web/Mining
部門(488カンファレンス)中でDEXAは13位。
-
Artificial Intelligence/Machine Learning
部門(620カンファレンス)中で
ACL は9位、
WI は15位、
COLINGは35位。
審査論文(大学入試研究ジャーナル)
- 石岡 恒憲, 菅原慎吾:
``リーディングスキルテスト,センター試験,「言語運用力・数理分析力」テストの相関および因子分析,"
大学入試研究ジャーナル,30,36-43, 2020.
pdf
- 石岡 恒憲, 橋本 貴充,大津起夫:
``試験問題データベース検索・解析のための統合環境の構築
—センター試験問題データベースとのリンケージ—,"
大学入試研究ジャーナル,22,2012.
- 石岡 恒憲, 上野 一彦:
``アメリカの学習障害者におけるSATおよびACTの受験について
—発達障害者支援法に向けたわが国の公的実施の指針として—,"
大学入試研究ジャーナル,21,191−97, 2011.
- 石岡 恒憲, 橋本 貴充,大津起夫:
``自然言語処理技術を用いたセンター試験問題の統計的解析
—英語および国語の試験問題を対象として—,"
大学入試研究ジャーナル,20,145−50, 2010.
- 石岡 恒憲:
``短答式記述テストにおける自動採点 —その採点ロジックと課題について—,"
大学入試研究ジャーナル,19,151−156.2009.
- 石岡 恒憲:
``北米における高等学校卒業程度認定試験
General Educational Development Test について,"
大学入試研究ジャーナル, 18,57−63.2008.
- 石岡恒憲,鈴木規夫:
``新SATテストについて ---改訂の背景ならびに改訂点を中心として---,
大学入試研究ジャーナル 17, 129−134, 2007.
- 石岡恒憲:
``小論文/エッセイの自動採点システム ---過去,現在,そして未来---,''
大学入試研究ジャーナル 16,41−47, 2006.
- 吉村宰,荘島宏二郎,中畝菜穂子,石岡恒憲:
``大学入試センター試験問題作成支援のための統計情報データベース(試作版)の概要,''
大学入試研究ジャーナル 15,51−54, 2005.
- 鈴木規夫,鴫野英彦,石岡恒憲,内田照久:
``入学者受入方針等に関する調査」結果の概要,''
大学入試研究ジャーナル 15,19−24, 2005.
- 石岡恒憲:
``日本語小論文の自動採点システムJessについて,''
大学入試研究ジャーナル 14,165−171, 2004.
- 石岡 恒憲,鈴木 規夫,柳井 晴夫:
`` アメリカ医科大学入学者選抜試験
(MCAT:Medical College Admission Test)
--- 1991年および2003年の改訂について ---,''
大学入試研究ジャーナル 13, 89-94, 2003.
- 石岡 恒憲,清水留三郎:
``College Handbook 1998年版より観察される アメリカにおける入学
者選抜方法の特徴 --- 大学設置者/役割の類型に基づく解析 ---,''
大学入試研究ジャーナル 10, 57-64, 2000.
国際会議 (アブストラクトによる査読を経たもの)
- Ishioka,T.:
``Text Segmentation by Latent Semantic Indexing,''
International Meeting of the Psychometric Society (IMPS-2001),
July 2001, Osaka University Convention Center, Osaka, JAPAN
abstract-ps,
abstract-pdf,
- Ishioka,T. & Nonaka,Y.:
``Maximum Likelihood Estimation of Weibull Parameters
When a Failure is Suppressed by Unknown Effect,''
International Symposium on Reliability and Maintainability
1990-Tokyo, proceedings 260--263, 1990.
紀要(外部審査員を含む査読を経たもの)
- 鈴木 規夫・鴫野 英彦・石岡 恒憲:
``我が国における共通テスト・システムの構造(2),''
大学入試センター研究紀要 33,
1--18, 2004.
- 鈴木 規夫・鴫野 英彦・石岡 恒憲:
``我が国における共通テスト・システムの構造(1),''
大学入試センター研究紀要 32,
13--38, 2003.
- 石岡 恒憲、鈴木規夫:
``共通テストデータを要約した
簡易統計情報検索システムの開発,''
大学入試センター研究紀要, Vol.31, 1-10, 2002.
ps,
pdf,
- 石岡 恒憲、清水留三郎:
``College Handbook 1998年版より観察される
アメリカにおける入学者選抜方法の特徴
--- 選抜規準の統計解析 ---,''
大学入試センター研究紀要, Vol.29, 31-53, 1999.
- 石岡 恒憲:
``発生密度が稠密な擬似指数乱数の生成法",
Ricoh Technical Report, Vol.19, 18--21, 1989.
- 石岡 恒憲:
``競合モデルに基づくソフトウエア信頼度モデルの母数推定",
Ricoh Technical Report, Vol.18, 14--18, 1988.
依頼原稿/招待論文
- 石岡恒憲:
テキストマイニング新展開(特別講演),
2008年度新領域融合研究センタープロジェクトによる研究会
「大規模データ・リンケージ,データマイニングと統計手法」,
2008年12月11日(木)・12日(金).
http://www.ism.ac.jp/~nobuo/program-0812j.html
- 石岡恒憲:
コンピュータによるエッセイ、小論文の自動採点について(招待講演),
教育テスト研究センター(CRET)研究会,2007年7月20日.
http://www.cret.or.jp/j/study/
- 石岡恒憲:
``米国の大学入試と教科「情報」(招待講演),"
高等教科「情報」シンポジウム2006,情報処理学会 情報処理教育委員会,
資料集3--17, 2006.
- 石岡 恒憲:
``記述式テストにおける自動採点システムの最新動向",
日本行動計量学会 第7回セミナー講演論文集, 166--185.
(改訂稿が「行動計量学」, Vol.31, No.2,に掲載; ps/pdfはそちらを参照のこと)
- 石岡 恒憲:
``配点変更による平均点調整アルゴリズム",
島根県立大学総合政策学会学会誌『総合政策論叢書』, 第7号, pp.3-14,
2003.
- 石岡 恒憲:
``統計的手法を用いた自然言語データベースからの
意味的検索および自動分類",
情報サービス産業協会(JISA)会報, No.67, pp.93--102, 2002.
pdf
- 石岡 恒憲:
``コンピュータによるエッセイの自動採点システムE-raterについて,"
大学入試フォーラム, {\bf 24}, 71--76, 2001.
ps,
pdf
著書
-
分担執筆,自然言語処理と学習評価(第2章),
永岡慶三/植野真臣/山内祐平/編,
「教育工学における学習評価」,
,ミネルヴァ書房, 2012, 37-50, 総ページ数224.
-
分担執筆,論述式項目の自動採点(第5章),
植野 真臣・永岡慶三 共編,
「eテスティング」, 培風館,2008.
-
分担執筆, アメリカ医科大学入学者選抜試験(5章),他,
「大学入試における総合試験の国際比較」
藤井光昭・柳井晴夫・荒井克弘編,
多賀出版,2002年2月.
- 「信頼性ハンドブック」(分担執筆),
日科技連出版社,
1997年4月.(1997年度日経品質管理文献賞受賞)
報告書
- 石岡 恒憲.成績ファイルから作成した簡易設問解答率分析図,平成21年度 大学入試センター試験調査研究報告書51−138.2009.
- 石岡 恒憲ほか.数理科学分野における統計科学教育・ 研究の今日的役割とその推進の必要性.日本学術会議数理科学委員会数理統計学分科会報告(委員長 竹村 彰通).2008.
www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-h62-3.pdf
- 石岡 恒憲ほか.平成20年度 大学入試センター試験調査研究報告書(研究代表者 石岡 恒憲), 2007.
- 石岡 恒憲ほか.平成19年度 大学入試センター試験調査研究報告書(研究代表者 石岡 恒憲), 2006.
随想
- 石岡恒憲:
``Coling-ACL 2006に参加して,"
大学入試フォーラム, {\bf 29}, 75-78, 2006.
- 石岡 恒憲:
``海外事情:ピッツバーグより",
日本信頼性学会誌, Vol. 22, [3], pp.305--308, 2000.
html
研究会/シンポジウム/Proceedingなど
- 石岡 恒憲: Random Forestによるコンテキスト情報の補完について,
電子情報通信学会, 信学技報,
AI2011-21, 25-30, 2011.
- 石岡恒憲:
Random forest法を用いた推薦システムとその評価
〜 第1回リコメンデーションコンテストに参加して 〜,
電子情報通信学会,
信学技報 vol.110, no.301, AI2010-36, pp.31-36, 2010.
- 石岡恒憲・橋本貴充・大津起夫:
センター試験・英語と国語における素材文のリーダビリティと
得点率についての統計的解析,
電子情報通信学会,
信学技報 vol.109, no.84, TL2009-1, pp.1-6, 2009.
- 石岡恒憲:
短答式記述テストにおける自動採点 〜 その採点ロジックと課題について 〜,
電子情報通信学会,
信学技報 vol.109, no.84, TL2009-2, pp.7-11, 2009.
- 石岡 恒憲.日本語小論文の自動評価:論理構成の把握とその図式表現,合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007
(JAWS2007),マルチエージェントと協調計算研究会 (日本ソフトウェア科学会)・人工知能と知識処理研究会
(電子情報通信学会)・知能と複雑系研究会 (情報処理学会)・知識ベースシステム研究会 (人工知能学会)主催,資料集 161-168.
2007.
- 石岡 恒憲,鷺坂由紀子、二村英幸:
``Jess:日本語小論文の自動採点システム
---入社試験による作文データの評価---,''
2003年度 統計関連学会連合大会, 講演報告集, pp.298-299, 2003.
ps,
pdf
- 石岡 恒憲,亀田 雅之:
``コンピュータによる日本語小論文の自動採点システム,''
電子情報通信学会, 信学技報Vol.102, No.491, 43-48, 2002.
ps,
pdf
- 石岡 恒憲,亀田 雅之:
``コンピュータによる日本語小論文の自動採点システム,''
日本計算機統計学会第16回シンポジウム論文集, pp.153--156, 2002.
- 石岡 恒憲、清水留三郎:
``College Handbook 1998年版より観察される
アメリカにおける入学者選抜方法の特徴
--- 大学設置者/役割の類型に基づく解析 ---,''
大学入試研究ジャーナル, Vol.10, 57-64, 2000.
- 石岡 恒憲、亀田 雅之:
- 石岡 恒憲,亀田 雅之:
``データベース作成装置および関連文書/関連語検索装置,
データベース作成方法および関連文書/関連語検索方法ならびに
記憶媒体",
出願番号:特許出願平11-188613,出願日:1999年7月2日,
公開番号:特許公開2001-14341,公開日:2001年1月19日.
- 他1件
石岡恒憲のホームページへ